-
みんなのお寺とは
皆様はお寺に対してどんなイメージをお持ちですか?
- 檀家になると色々付き合いがあるのかな…
- 寄付や会費等をたくさん払わなければならないのかな…
- お布施の金額って相場がよくわからないけど聞きづらい…
こういったご意見を受け、みんなのお寺では、3つの改革を実行しました。
- 檀家にならないまま仏事の申込みが可能
- 宗旨・宗派問わず対応 ※法要は日蓮宗式です
- お布施の目安金額を提示
今お寺とお付き合いがなく、お悩みの方、是非ご相談ください。 みんなのお寺は仏教を通して皆様の人生を豊かにするお手伝いをしていきます!
-
僧侶紹介
皆様こんにちは。
みんなのお寺のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。私は仏教大学ではない一般の大学で心理学を学んだ後、政府系金融機関において、中小企業様に向けた事業資金融資や経営コンサルティングに取り組みました。
その後、実家がお寺であったこと、また、経済面でなく、人の心を救う仕事をしたいと志を立てたことから仏道に入り、修行して参りました。様々な業界の方々とのご縁をいただく中で、仏教の魅力をあらためて感じると同時に、お寺業界における課題も実感いたしました。
それは、檀家制度やお布施など、古くからの慣習や暗黙の了解が多く、それにより今お寺とお付き合いのない人が相談しにくくなっているということです。この点を解決すべく、「みんなのお寺」事業を立ち上げ、新しい形の寺院経営を開始しました。
葬儀や供養、祈願のことをお寺に相談してみたいけど、何となく不安だし聞きづらい…という皆様が安心して仏様の教えや故人様の魂と向き合える。それがみんなのお寺です。
どうぞ、安心してご相談ください。経 歴
- 平成22年
- 広島大学 教育学部(心理学)卒
- 平成22年
- 日本政策金融公庫 勤務
- 令和2年
- 岡山 妙林寺 勤務
- 令和7年
- 矢掛教会 入山
※法悟山 妙泉寺 兼任 - 同年
- 「みんなのお寺」事業を開始
資 格
- 日本心理学会
- 認定心理士
- 一般社団法人終活協議会
- 終活ガイド 一級
-
みんなのお寺
日蓮宗 矢掛教会 沿革「みんなのお寺」の正式名称は矢掛教会という日蓮宗の寺院です。
「教会」とは日蓮宗における規模の小さい寺院のことです。矢掛教会は天保年間(1831年~1845年)、宿場町矢掛において弥左衛門という人物が妙見菩薩を信仰し、お堂にお祀りしたことを始まりとし、明治11年(1878年)に寺院認可を受けました。
宿場町中心部の山にお堂を構え、その霊験顕著であることから、地域の皆様の信仰、集いの場として繁栄。行事には多くの人が参詣されました。
その後、昭和初期、後継者不在により、同じく矢掛町横谷にある法悟山 妙泉寺(慶長10年 1605年開山)が運営をお預かりすることとなりました。
現在矢掛教会は妙泉寺(住職:谷口妙道上人)との共同運営体制をとり、檀家にならずに仏事をお受けできる「みんなのお寺」として活動しております。
現在寺務所は矢掛町横谷 妙泉寺内に移転しております。法務全般も同所にて行います。また、岡山市にも寺務所を設置しております。
-
ご葬儀・ご法事
- 故人様の魂が仏様の世界=霊山浄土で安らかでいられるよう供養致します
- 生まれることができなかった水子の供養、大切な家族であるペットのご供養も心を込めてお受けいたします。
- お問い合わせは電話、メール、公式LINEでお受けできます。
- 生前のご相談や制度の説明のみでも、遠慮なくお問い合わせください。
お布施の目安
会費、寄付、お車料、お膳料はいただいておりません。
- 葬儀 25万円〜
(代表的なケースです。葬儀の形態によりますので、詳細はご相談ください。)
- 戒名 10万円〜
- ご法事 5万円〜
- 水子供養、ペット供養 3万円〜
[ご注意]
金額はあくまで目安です。個々のご事情により対応させて頂きますので、安心してご相談ください。また、上記の金額は「みんなのお寺」独自のものですので、他寺院様との相談等に使用することは厳にお控えください。法要場所・出張範囲
- 岡山県全域を対象に出張対応いたします。
会館、ご自宅いずれでも可能です。上記以外のエリアの方はご相談ください。 - お寺でのご法事は共同運営寺院である矢掛町 妙泉寺において行います。お寺での葬儀をご希望の方は事前にご相談ください。
-
永代供養
お墓やお仏壇を維持することが難しい方、次世代に負担をかけたくない方に向け永代供養をお受けしております。
宗旨・宗派は問いません。ご遺骨、お位牌どちらかのみの供養もお受けします。お堂での一時預かりや遠隔地からの送骨も可能です。
供養の形態(堂内での預かり、樹木葬、合葬等)や期間についても、相談者様の状況に応じて最適なものをご提案致します。
お気軽にご相談ください。お布施の目安
- 永代供養 25万円〜
(檀家への入檀、管理費不要)
ご供養の内容により変動致します。詳細は個別にご相談ください。
特 徴
歴史ある宿場町 矢掛町において、緑に囲まれた静寂の墓地です。 毎日の読経に加え、毎月23日に先祖供養法要を開催。故人様を丁寧に供養いたします。
- 永代供養 25万円〜
トータルライフサポート
メンタルケア
日常生活での悩みをお話しすることで心を楽にしませんか。檀家になることや物品購入などを強制することは一切ございません。
お寺にくるのが不安な方、難しい方は出張対応も可能です。秘密厳守。相談例
職場や仕事の悩み、経営、人材育成、就職活動、不登校、不妊治療、障がい者育児等
お布施の目安
- 5千円/1時間(要予約)
エンディングケア
家、墓じまい、仏壇やお位牌をご処分される場合のご供養をお受けします。
また、終活全般のご相談もお受けしています。お布施の目安
- 3万円〜
※終活相談は無料
- 3万円〜
シニアライフケア
独居高齢者の方の身元保証(施設入所時など)のご相談をお受けします。お一人でお困りの方、この先に不安を抱かれている方、一度ご相談ください。
お問い合わせ
-
お問い合わせは下記メールフォームまたは、電話・公式LINEでお受けできます。
下記フォームに必要事項をご記入いただき、「入力内容の確認」ボタンを押して内容をご確認のうえ送信してください。ご入力いただいたメールアドレス宛に、お問い合わせ受付の確認メール(自動返信)をお送りいたします。
自動返信メールが届かない場合、迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性がありますので、ご確認のうえ、当方のドメインを受信許可してください。
また、入力されたメールアドレスに誤りがある可能性もございます。その場合は、正しいメールアドレスを再入力のうえ、再送信いただくか、お電話でお問い合わせください。お電話の方は090-4802-0508までご連絡ください。
LINEからのお問い合わせはこちら
-
メールフォーム